株式会社ファーム・フロンティア
COMPANY
会社案内
会長挨拶
MESSAGE
企業理念
PHILOSOPHY
会社概要
PROFILE
「勘や経験」だけではなく、理論的・体系的な「知識」に基づいた農業を学びます。 基本技術を守りながら、スマート農業の本質を知り活用方策を探り、先輩農家との交流や地域とのつながりもサポートします。
庄内は“米づくり” “土づくり” “人づくり” と言われてきた土地です。これからの稲作は、先人が培ってきた技術に新しい技術を加え、近未来志向の戦略を作っていかなければなりません。皆様のチャレンジを精いっぱい応援していきます。ともに頑張っていきましょう。
~もっけ田農学校 講師 藤井 弘志~
稲の生長の仕組みを知り、稲作用語や作業の意味などの理解を進めます。
スマート農業の主役は「ひと」です。基本となる栽培技術を身につけるとともに、最新技術を学びます。
ポットや圃場での生育調査、先進圃場の視察や、地元企業や先輩農家との交流を行います。
入学初年度◇基礎研修:稲作の基礎、土壌肥料、植物栄養、病害虫、畑作、農業機械、スマート農業の基礎次年度前期◇実践研修(実習+講義):ポットや圃場での生育調査や作業の確認、イネの分解、収量調査、品質調査、食味試験、先輩農家の視察後期◇応用研修:良食味栽培、低コスト栽培、スマート農業などの各論、自圃場の評価や課題抽出、次年度の計画策定
酒田もっけ田農学校では、稲作の基礎用語から作業工程などを学び、 実習や現地視察を通して技術を身につけることができます。
あなたの「分からない」の解決をお手伝いします。講義で理解できなかった事はあらためてフォローアップしていきます。
ポットや近隣圃場での生育調査など実践的なプログラム。 先輩農家との交流や地域とのつながりをサポートします。
40代 男性
分からない事が分からない状態でしたが、理解できるようになりました。これからも熱い意欲を持って米作りをします。
30代 女性
先輩農家さんから実際にどのような事をしているのかを聞けて、自分もやってみようと思うことが色々ありました。圃場も見ることができ、とても勉強になりました。
30代 男性
稲の生態と作業が紐付き、作業の目的と必要性を理解することができました。庄内平野の魅力を再認識し、これからの農業を見据えることができました!
20代 男性
米作りの知識がゼロに近い状態での入学でしたが、もっけ田農学校で様々な事を学び、大きく成長できたと思います。初めて聞く言葉が多くありましたが、藤井先生が丁寧に教えてくださりとても助かりました。この経験を活かして頑張ります!
お申込みを確認後、願書を送付します。 ※お申込みをいただいた時点では、ご入学とはなりませんのでご注意願います。
送付された願書に必要事項をご記入の上、ご提出願います。
面談は7月を予定しております。 日程決定後、お知らせいたします。
ご入学前に事前学習を行います。
令和7年10月のご入学となります。
令和7年4月~定員になり次第終了
10名程度
5,000円/月(酒田市在住者) ※市外の方は受講料が異なります。
迷惑メール防止設定をされている方は、弊社からのメールが受信できません。設定をご確認頂き【 famfro.co.jp 】を受信できるよう変更をお願いします。
令和5年4月~定員になり次第終了