1. HOME
  2. 実績
  3. 実績紹介
  4. もっけ田農学校
  5. 10月29日 酒田もっけ田農学校 講義を行いました②③
WORKS

実績

もっけ田農学校

10月29日 酒田もっけ田農学校 講義を行いました②③

今回のテーマは「植物栄養の基礎①・②」です。

はじめに「近年のイネの生育ステージを知る」として、移植期、活着期、有効茎決定期、最高分げつ期、幼穂形成期、穂ばらみ期、出穂期、収穫期などの用語の意味や、どのような役割を果たすのかなど解説を行いました。

さらに、イネの生育スタートは移植時ではなく活着時であること、自分のイネがどのステージにあるのかをきちんと把握しておくことが大事であることをお話ししました。次いで作物の生育に必要な要素として、光、水分、温度、養分を挙げ、それぞれの役割について説明を行うとともに、光合成のメカニズムや、光合成量を決める要因についてお伝えしました。

受講生様の感想として「中干し時期の考え方がわかった」「活着の見分け方が参考になった」「根の働きの重要性に気がついた」などが寄せられました。

次回は11月12日です。特別講師として伊藤豊彰先生をお迎えし「土壌肥料の基礎①②」について学んでいきます。伊藤先生は新潟食料農業大学の元教授で、現在は同大学の客員研究員をされています。専門は土づくりや土壌調査、環境保全型農業などです。受講生様に新たな気づきが得られることと思います。