1. HOME
  2. 実績
  3. 実績紹介
  4. もっけ田農学校
  5. 11月12日 酒田もっけ田農学校 講義を行いました④⑤
WORKS

実績

もっけ田農学校

11月12日 酒田もっけ田農学校 講義を行いました④⑤

今回のテーマは「土壌肥料基礎1,2」です。講師は新潟食料農業大学元教授の伊藤豊彰先生です。

はじめに「肥料の性質と適正施肥の考え方」として、肥料と土壌改良資材の種類について説明を行いました。あわせて肥料の分類や、多面的な視点から見た肥料の性質について解説を行いました。次いで、肥効調節型肥料は作物への窒素利用率を飛躍的に高めることなどをグラフや写真とともにお知らせしました。
さらに「田んぼの土の特徴とコメ生産力」では、水田土壌の生成や地形と地下水位の影響、水田土壌の特異な性質や水田の生産性と持続性が高い理由についてお知らせし、水田は畑に比べて生産力が持続的であることを述べ、その理由について6点ほどお伝えしました。

受講生様の感想として「水田と畑の土壌比較が非常に参考になった」「鉄の効果についてあらためて知ることができた」「ごま葉枯病発生時の対応がわかった」「適正施肥の話が参考になった」などが寄せられました。

次回は11月19日です。「稲作の基礎②」とこれまでの振り返りを行います。