Dr.藤井の「学び舎」
イネのおはなし
予告なし!Dr.藤井に突撃し、稲作に関するキーワードが書かれたカードを無作為に選んでもらい、即興で答えていただく動画です。
あなたの知りたい情報、気になっていた事柄について一助となれば幸いです。
※動画へのご質問、お問合せは受け付けておりませんのでご了承願います。
収益性向上のための戦略3 ~農業経営から見る生産技術~
“地球温暖化”から“地球沸騰化”へと変化していく気候には、土づくりで健康な水田をつくり、備えていきましょう。
なお、今回は研修室で撮影しているため、音の響きや外からの音が入り、聞き取りにくい所がありますが、是非、ライブ感をお楽しみください。
※動画へのご質問、お問合せは受け付けておりませんのでご了承願います。
今回のチェックポイント ~収益性向上のための戦略3~
肥料や飼料高騰の影響で、土づくりをお休みしていませんか。
それで収量が下がるのであれば本末転倒です。
「PDCAサイクル」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
これは「Plan(計画)・Do(実行)・Check(測定・評価)・Action(対策・改善)」のことで、仮説をたて、検証を行い、マネジメントの品質を高めていく概念のことです。
新たな戦略として、このPDCAの前に「S」(See:気づき)を加えることをお薦めします。まず初めに、ご自分の圃場の課題や問題点は何かということに着目し、そこから対策や戦略を導き出しましょう。
それには「例年こうやっている」「だいたいこんなもんだろう」ではなく、数字やデータで判断していきます。
スマート農業のデータを賢く利用し、少しのコストで収量を上げていきましょう。
関連書籍のご紹介
過去の動画はこちらから☆(YouTubeサイトにジャンプします)
◎【今一番声を大にして言いたい事編】
◎【土づくり編】
◎【気象編】
◎【中干しと作溝編】
◎【ケイ酸編】
◎【還元編】
◎【農業とSDGs編】
◎【農業と行動経済学編】
前回のページはこちら:
◆【緊急特別講演「今年の高温障害を語る」①】
◆【緊急特別講演「根のおはなし」】
◆【緊急特別講演「中干しを深掘りする」】
◆【緊急特別講演「今年の高温障害を語る」最終回:穂数優先の適正な籾数確保の重要性】
◆スマート農業①
◆スマート農業②
◆スマート農業③
◆スマート農業 最終回
◆土づくりと行動変容①
◆土づくりと行動変容②
◆土づくりと行動変容③
◆土づくりと行動変容④
◆土づくりと行動変容⑤
◆土づくりと行動変容最終回
◆収益性向上のための戦略1~常態化リスクとモデルチェンジの必要性~
◆収益性向上のための戦略2~常態化リスクとモデルチェンジの必要性~